ダウンロードしたテーマをカスタマイズしたり、自作でテーマを作成したりしていると、WordPressの管理バーが表示されないことがあります。
管理者としてログインしていればフロント側でも表示される便利なアレですね。(本当に便利ですよね、、EC-CUBEでも真似してほしい)
管理バーが表示されない原因は?
テーマ内でwp_footer()が記述されていないことがほとんどです。wp_footerに紐づけられたアクションにより管理バーを表示するためのスクリプトが読み込まれ、WPの管理バーがヘッダーに固定されます。
ヘッダーに表示されるのにwp_footer()を実行しないといけないというのが少し覚えにくい点ですが、javascriptなどはbody直前で読み込むことが多いのでfooterの方なのだと理解すれば良いのではないでしょうか。
管理バーを表示する方法
テンプレートのbody閉じるタグ直前でwp_footerを実行します。基本的には共通のfooter.phpで実行すれば良いでしょう。
phpの関数ですので、当たり前ですがphpタグで囲んでください。
EC-CUBEの解説本
EC-CUBE4の使用方法が詳しく解説されています。ショップオーナー、運用を任せられている方向けの本で、カスタマイズ向きではありません。どのような設定があるのか、管理画面の操作方法を知りたい人は必須の一冊です。
EC-CUBE4をカスタマイズする方必読
EC-CUBEはSymfonyをベースに作られており、EC-CUBE4のカスタマイズにはSymfomyの学習を避けて通れません。弊社ではまずこの本を読むよう薦めています。