今回は新規会員登録画面に携帯電話番号を追加する例をご紹介します。バージョンアップへの影響を考慮して、src以下の本体ソースと呼ばれる部分を一切修正しない方法で実施します。
inputやselectなどform周りのHTMLを書き換えることはできるかというご相談を良くお受けします。Symfonyではform_themeを使ってフォーム要素の構造を変えることが一般的です。 よくあるチェックボッ […]
EC-CUBE4系ではSaleTypeCartAllocatorというクラスによって販売種別ごとにカートをつくるよう振り分けられています。この振り分け方法をカスタマイズしてやることで、販売種別が異なる商品を同時にカートに […]
EC-CUBE4をGitからインストールしようとしてトップページにアクセスするとインストール画面にリダイレクトするはずがエラーになります。
EC-CUBEではデータベースのデータを取得するためにレポジトリと言われるクラスを利用します。コントローラやサービスからはレポジトリの利用が簡単ですが、よくあるのがtwigテンプレート上で商品やカテゴリのデータを取得した […]
SilexからSymfony3にフレームワークが変更となったEC-CUBE4系。2系から3系ほどのインパクトではないものの、コードのバージョンアップは自動ではできないため、バージョンを移行するにはプログラムを理解して書き […]
ログアウト時の処理を実装する 今回はよくある、ログアウト後にをリンクをクリックしたページに戻るように実装してみます。 まずsrc/Eccube/Security/Http/AuthenticationにEccubeLog […]
EC-CUBE4ではインストール時に、必要なモジュールが用意されているかどうかのチェックを行います。
既存のページの挙動を変えるにはコントローラーのコードを修正する必要があります。例えばトップページの挙動を変えることを考えてみます。
EC-CUBEでフォームのカスタマイズをしていると、フィールドグループに追加のフィールドを含んではなりません。というエラーが発生することがあります。 このエラーを解決する方法をご紹介します。
プラグイン導入やカスタマイズ含め、サイト運営を行っているとシステムエラーが発生することがあります。 システムエラーは画面を見ても原因がわからないので、まずログを確認して対応することになります。